小児科が向いてる・向いてない看護師の特徴って?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

小児科が向いてる・向いてない看護師の特徴って?

 

「子供が好き」という看護師に人気のある小児科ですが、ただ「子供が好き」というだけではなかなか務まらない厳しさもあります。

 

小児科で働いているけれど、向いてないのかな…

 

小児科看護に興味があるけれど、自分には向いてるのだろか?

 

看護師,小児科,向いてる,向いてない

 

といった、悩みや疑問を抱えている看護師のために、小児科看護が向いてる・向いてない看護師の特徴についてまとめてみました。

 

 

小児科看護が向いてる人って?

 

小児科は、0歳〜15歳までの幅広い年齢層の患者さんと関わることになり、診療科も限定されていません。

 

そのため、小児特有の疾患はもちろんのこと、様々な症状について幅広い知識が必要となり勉強量も多くなってしまいます。

 

また、自分の意志を訴えることができない幼い子供の看護では、ちょっとした変化や訴えを見逃さないように読み取る観察力も求められます。

 

小児看護に興味がもともとあったり、勉強したい!という思いがあり、根気強く子どもと関わっていくことができる看護師の方が向いているでしょう。

 

病気で入院する子どもの気持ちに寄り添い、しっかり気持ちを受け止めてあげながら、子供が理解できるように説明してあげられるということが看護師には求められています。

 

また、子供だけではなくて、必ず親との関わりがあるのが小児科ですから、しっかり親とのコミュニケーションも取れるというような看護師の方が望ましいです。

 

 

小児科看護が向いてない人って?

 

では、小児科が向いてない看護師にはどんな特徴があるのでしょうか?

 

ただ子供が好きだから楽しく触れ合うイメージで働いてしまうと、厳しい現実を見てしまい辛い思いをしてしまうこともあるかもしれません。

 

親の虐待によって傷ついている子どももいたり、治療で泣き叫ぶ子供を押さえつけたりする必要もあります。

 

子供がなかなか看護師の言うことを聞いてくれないこともあるので、薬を一つ飲ませるだけでも時間がかかってしまいなかなか大変な時もあります。

 

 

子供にとっての入院生活というのは、与える影響も大きいですから、辛い気持ちを一緒に理解してあげながら子供の日々の成長をみていく必要があります。

 

ただただ、単純に子どもが好きだから小児で働きたい!という気持ちだけだと、辛い現実を目にしてギャップを感じて辞めたくなってしまうこともあるでしょう。

 

子供が痛い思いや辛い思いをしている姿をこんなに近くで見たくなかった…とならないように、予め現実を知っておくということが何よりも大切になりますね。

 

 

また、小児科看護に全く興味がないという人にとっても長く働き続けることは難しいかもしれません。

 

何を訴えているのか分からない子供の気持ちを理解しようとする根気強さも必要になってくるので、子供が苦手で興味がなければしんどい時もあるかもしれません。

 

 

向き・不向きを考えて働く場所を考える

 

いかがでしたでしょうか?

 

あなたは小児科が向いているタイプでしょうか?それとも、向いてないタイプでしょうか?

 

向いてないタイプだからといって、その人の努力次第で小児科での看護に興味が出てきたり、やりがいを見つけられる人ももちろんいます。

 

ただ、向き・不向きを予め知っておく方が自分の適性を改めて考えたり、苦手な部分をどうするべきか、得意な部分をどう生かすかということが考えられやすいですよね。

 

小児科で働きたいと考えている人は、厳しい現実も受け入れてでも働けるのかということ、向いてないと考えている人は、向いてないなら次はどうするか?ということを考える必要性がありそうです。

 

 

小児科に興味がある人・小児科を向いてないから辞めたい人へ

 

自分の適性がよく分からないという人には、看護師の転職サイトがオススメです。

 

数多くの看護師の転職サポートをしてきたコンサルタントが、客観的な視点でアドバイスをしてくれますよ。

 

私が過去の転職で本当に使って良かったところだけをまとめています。

 

>>>看護師が安心して利用できる転職サイトを見てみる

 

看護師,小児科,向いてる,向いてない