大学病院が向いてる・向いてない看護師の特徴って?
大学病院で働いているけれど向いてないのかも・・・と悩んでいたり、大学病院で働くことは自分に向いてるのだろううか?と疑問に思っている方の為に、大学病院で働く看護師の向き・不向きについてまとめてみました。
大学病院を辞めようかな…と悩んででいたり、大学病院が自分には向いてるのかな?と疑問に思っている方はチェックしてみてくださいね。
大学病院が向いてる看護師の特徴って?
大学病院は、まさに最先端の医療設備を導入しているところも多く、看護師として働くうえでは恵まれた環境にあるところも多いです。
全国的にも有名な大学病院では、全国各地から特殊な病気を抱えた患者さんも多く集まってくるので、珍しい症例に携わるというようなことも多いでしょう。
また、大学病院では、毎年大量の新卒の看護師を採用しているようなところも多いですから、教育体制がきちんと整っているようなところがほとんどです。
看護師として、最先端の医療設備のある中で看護師として学びたいという方や、教育体制がしっかりと整った環境でスキルアップしていきたいという方にとっては働きやすい環境にあります。
そういう意味では、新卒看護師として一番最初に入職するには、適した場所であると言えると思います。
また、大学病院では、民間病院のように混合病棟になっているというようなことも少なく、ほとんどが単科病棟が中心ですから、一つの科をより深く学びたいというような人にとっても良い環境です。
大学病院が向いてない看護師の特徴って?
大学病院は、病院の中でもさまざまな症例を扱う中で研究をする場であると位置づけられています。
そのため、他の民間病院などに比べると、どうしても看護研究が多くなってしまいがちです。
もちろん、看護研究だけでなく、研修や勉強会、委員会なども多いことから、看護師として経験を積んでいくほど委員会を掛け持ちしていたりして忙しくなることもありますね。
看護業務以外で取られる時間が多く、そのために、休日を返上したり、患者さんのための看護をなとか早く終わらせるために効率化したりといったことも出てきます。
看護業務以外のことをすることが嫌いな人や、本来の看護業務に専念したいという人にとっては働きにくさはあるでしょう。
また、大学病院によりけりではありますが、私が新卒で入職した大学病院では、看護師が採血や静脈注射、点滴のルート確保は看護師が行ってはいけませんでした。
大学病院によっては、研修を受けることでこれらの技術を行えるようなところもありますが、基本的にできなくなっているところも多いです。
民間病院よりも、清潔や衛生面で徹底されているところは多いのですが、民間病院に比べて看護師が行なう業務の範囲は少なくなるということは覚えておいた方が良いですね。
大学病院に向いてないから辞めたいと考えいてる人へ
私が看護師をしていたころに働いていた大学病院は、本当に忙しくて激務でもありました。
大学病院特有の看護業務以外の忙しさも加わることから、休みの日でも休めてないというような状況になることもあります。
大学病院が向いてないかも…と思ったら、本当に合っている職場なのか?ということを考えてみるきっかけにしていみるといいと思います。
自分に合った職場がよくわからないという人は、転職サイトのコンサルタント相談がオススメです。
あなたのこれまでの経験や、性格からどんな職場が合っているのか合っていないのか客観的なアドバイスをしてもらえます。
コンサルタントは数多くの看護師の転職サポートをしているので、どんな経験をしてきた看護師がどんな職場に転職してうまくいっているのか、あるいは、うまくいっていないのかということをよく理解しています。
客観的な第三者の視点を聞ける機会は少ないので、転職をするしないは別にしても方向性を見つめなおすことができるはずです。
私が過去の転職で本当に使って良かったところだけをまとめています。