産婦人科が向いてる・向いてない看護師の特徴って?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

産婦人科が向いてる・向いてない看護師の特徴って?

 

産婦人科で働いているけれど向いてないのかな?

 

産婦人科に興味があるけれど、自分に向いてるのだろうか?

 

と疑問や悩みを抱えている方のために、産婦人科の看護師の向き・不向きについて考えてみました。

 

看護師,産婦人科,向いてる,向いてない

 

産婦人科が向いてる看護師って?

 

産婦人科で働くことによって、自分の妊娠や出産の時でも役に立つ知識を学ぶことができたり、すでに出産を経験している看護師にとっては、自分の経験から仕事に活かせることも多くなってきます。
生命の誕生に立ち合うことのできる産婦人科という特殊な領域ではありますが、興味があって学ぶ意欲が強い人にとっては向いている科です。

 

また、新生児のお世話をしたい、お世話が好きという人にとってもやりがいを感じられる仕事になるでしょう。

 

また、いずれ助産師資格にも興味がある看護師にとっても向いている科です。

 

いきなり助産師を取ろうと思って学校に通うよりも、まずは産婦人科で看護師として経験をしてみて、自分が本当に興味を持って働けるのかどうかということを確認したいという人にとっても向いています。

 

 

産婦人科が向いてない看護師って?

 

産婦人科では、看護師は助産師と一緒に働くことになります。

 

産科の領域では、どうしても助産師の方が分かっている事やできる仕事も多くなり、実際に出産に関わるのも助産師です。

 

そのため、看護師が仕事上で任される範囲が助産師とは異なってきたり、看護師ができない仕事もあります。

 

そうした中でもうまく助産師と一緒に人間関係を築きながら一緒に仕事ができる人ならいいのですが、助産師よりも下の立場になっているような気がして嫌だと感じてしまう看護師にとってはあまり向いていません。

 

産婦人科を辞める看護師で多いのが、助産師との人間関係のトラブルです。予めこうした状況があるということは理解しておいた方がいいでしょう。

 

 

また、命の誕生ばかりで明るいイメージのある産婦人科ですが、赤ちゃんの中には流産、死産してしまうようなケースもあります。

 

こうした悲しい出来事は、患者さんにとっても精神的にとてもつらいことですから、看護師がしっかりと精神面でのケアをしてあげなければいけません。

 

でも、こうした出来事が自分にとってもショックで精神的に辛いと感じてしまう看護師は多く、こうしたことを受け止め切れないという人にとってはあまり向いてないません。

 

最近では、不妊治療を行うことも増えていますから、不妊治療がうまくいっていない、いかなかった時の精神ケアの難しさもあります。

 

仕事は仕事として、辛い状況の中でもしっかりと看護師としての役割を考えて切り替えて働けないと厳しくなります。

 

 

 

あなたは産婦人科が向ているタイプ?向いてないタイプでしょうか?

 

向いてないからといって努力次第で身に付けていくことももちろん可能です。

 

ただ、どんな看護師が向いてるのか向いてないのかということを予め知っておくことで、自分の足りない部分や必要なことが理解できるはずです。

 

産婦人科が向いてない…と考えている人は、産婦人科での何が嫌なのかということを明確にして、自分の方向性を考えていきましょう。

 

 

自分の適性がよく分からないという人は、転職サイトのコンサルタント相談がオススメです。

 

あなたのこれまでの経験や、性格からどんな職場が合っているのか合っていないのか客観的なアドバイスをしてもらえます。

 

コンサルタントは数多くの看護師の転職サポートをしているので、どんな経験をしてきた看護師がどんな職場に転職してうまくいっているのか、あるいは、うまくいっていないのかということをよく理解しています。

 

客観的な第三者の視点を聞いてみるならオススメですよ。

 

私が過去の転職で本当に使って良かったところだけをまとめています。

 

>>>看護師が安心して利用できる転職サイトを見てみる

 

看護師,産婦人科,向いてる,向いてない