呼吸器内科が向いてる・向いてない看護師の特徴って?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

呼吸器内科が向いてる・向いてない看護師の特徴って?

 

呼吸器内科で働いているけれど、向いてないのかな?

 

呼吸器内科で働くことになったり、呼吸器内科で働くことに興味があるけれど、自分に向いてるのだろうか?

 

と悩みや疑問を抱えている方のために、呼吸器内科で働く看護師の向き・不向きについて考えてみました。

 

看護師,呼吸器内科,向いてる,向いてない

 

呼吸器内科が向いてる看護師の特徴って?

 

呼吸器内科では、肺や気管支といった呼吸器の疾患、気管支喘息、肺がん、呼吸困難感、感染症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)…といった症状を扱うところになります。

 

重症な肺がんのある患者さんには、人工呼吸器を付けることも多く、何か問題があればすぐに呼吸困難に陥ってしまうこともあります。

 

だからこそ、呼吸器の機械類の管理ができたり、酸素をうまく送るために必要な知識や技術が必要となります。

 

また、呼吸器内科では、慢性期の患者さんが多くなるので、次々に患者さんが入れ替わるということはあまりありません。

 

呼吸器内科の慢性期の患者さんの看護には、長期的に関わりながら同じような検査やケアが毎日続いてしまこともあるので、同じ患者さんと長くかかわっていく看護が好きな人が向いています。

 

さらに、疾患の特性から、急変も起こりやすくもあり、いざという時には迅速な対応ができる看護師が向いているでしょう。

 

喘息や気管支の疾患の中には、患者さんのたばこや良くない生活習慣が影響していることもあり、患者さんに必要なことかを何かを考えて、生活指導を行う必要が看護師の役割として大きくなります。

 

この指導がしっかりできていなければ、再入院となって戻ってくることもあるので、しっかりとコミュニケーションを取れる看護師の方がより向いていると言えるかもしれませんね。

 

 

呼吸器内科が向いてない看護師の特徴って?

 

呼吸器内科では、病状の特性からどうしても急変が起こりやすい現場です。

 

そのため、重症患者が多い病棟での看護に不安が強い人や、瞬時に判断して対応ができないという看護師にとてはあまり向いていません。

 

また、急変が多いということは、それだけ、イレギュラーな残業も発生してしまうこともあることも考えておきましょう。

 

 

 

大学病院や大きな総合病院では、重症な患者さんも多いので呼吸器を付けている患者さんが多くて不安と感じる人もいるかもしれませんね。

 

でも、同じ呼吸器内科であっても、クリニックなどでは風邪や喘息といった症状が比較的軽い患者さんが中心になるので、どうしても不安がある、重症な患者ばかりで精神的にきついという人はクリニックなどに転職をして今までの経験を活かしてみてもいいかもしれませんね。

 

また、呼吸器内科に興味がある人は、長く付き合っていく慢性期の看護が好きかどうかということ、異常があればとっさに判断して動けるかどうかという事を考えて働くといいでしょう。

 

 

自分の適性がよく分からないという人は、転職サイトのコンサルタント相談がオススメです。

 

あなたのこれまでの経験や、性格からどんな職場が合っているのか合っていないのか客観的なアドバイスをしてもらえます。

 

コンサルタントは数多くの看護師の転職サポートをしているので、どんな経験をしてきた看護師がどんな職場に転職してうまくいっているのか、あるいは、うまくいっていないのかということをよく理解しています。

 

客観的な第三者の視点を聞いてみるならオススメですよ。

 

私が過去の転職で本当に使って良かったところだけをまとめています。

 

>>>看護師が安心して利用できる転職サイトを見てみる

 

看護師,呼吸器内科,向いてる,向いてない